”10-20代半数がテレビ見ない”は衝撃的データではない!なぜ若者はTV離れ?




気になる話題 ライフ

”10-20代半数がテレビ見ない”は衝撃的データではない!なぜ若者はTV離れ?

NHKの最新の調査で10代から20代の約半数がテレビを見ないという実態が明らかになり、このことが「衝撃的データ」であるとメディアで報じられました。しかし、若者からすると、この結果は全く衝撃的データではないようです。

ではなぜ多くの若者のテレビ離れが始まったのでしょうか?

10-20代の若者世代の約半数がテレビを見ないという”衝撃的データ”が明らかに

10代、20代の半数がほぼテレビを見ない――。NHK放送文化研究所が20日に発表した国民生活時間調査で「テレビ離れ」が加速している実態が浮かび上がった。
この調査は日本人の生活実態を探ろうと、1960年から5年ごとに実施。今回は昨年10月に行った。全国10歳以上の7200人を無作為に抽出し、郵送によって、4247人から有効な回答を得た。
テレビ視聴は、調査日にテレビを15分以上視聴した場合のみ「見た」として集計。平日に「見た」人は、10~15歳56%(前回2015年は78%、22ポイント減)▽16~19歳47%(同71%、24ポイント減)▽20代51%(同69%、18ポイント減)。いずれも5年で20ポイント前後減った。
上の年代でも、30代63%(同75%、12ポイント減)▽40代68%(同81%、13ポイント減)▽50代83%(同90%、7ポイント減)と減少。60代は前回と同じ94%、70歳以上は95%で1ポイント減だった。全体でも85%から79%に下落している。
若年層のテレビ視聴減少の背景要因として、主に夜間帯はインターネットの利用の活発化、朝の時間帯は男女を問わず化粧や身支度などの身の回りの用事が増えていることを挙げている。
渡辺洋子研究員は「衝撃的なデータ。若年層にとってテレビは毎日見る『日常メディア』ではなくなってしまったために減少幅が大きくなった」とみている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0c6da78d446d32ce728137bb5bd7e9d4daaafd25

この調査では1日15分以上の視聴で「テレビを見た」ことになります。

15分朝ドラや番組の間のニュースの時間はともかく、多くの番組を1本視聴できないほどの短い時間です。家でテレビがついていれば、ニュースをちらっと見た、天気予報を見た、歌番組で好きなアーティストを見たという短い時間を合わせても15分くらいならすぐに経過してしまいます。

そんな15分というわずかな時間さえもテレビを見ていないということは、全くテレビを見ていないということとほぼ同義ではないでしょうか。

つまり現代の10代から20代の若者世代は約半数が全くテレビを見ていないということです。そして若者世代に限らず、30代~50代のミドルエイジ世代もテレビを全く見ない人が増えていることが分かります。

10-20代の多くがテレビを見ないことは「衝撃的データ」ではない

今回の国民生活時間調査では、調査結果そのものよりも、10代から20代の約半数がテレビ離れしているという実態を「衝撃的データ」と報じたことに注目が集まっています。

このニュースにはSNSやニュースサイトにたくさんのコメントが寄せられていますが、10代や20代の人々にとって、テレビを見ないという生活は当たり前であり、「衝撃的」と騒ぎ立てる感覚にギャップを感じているようです。また、ミドルエイジ以上の世代でもテレビを見ない人たちにとっては今回の調査結果の取り上げられようは大げさに感じたようです。

なぜ若者のテレビ離れが進むのか?若者の声を集めました

若者のテレビ離れ

このニュースに関するSNS等のコメントの中には、若者たちがテレビを見ない理由がたくさんありました。

なるほど、と納得できるものばかりだったのでここでご紹介します。

単純につまらない

つまらないと感じる番組をわざわざ見る人はいませんよね。例えば20代後半以上の子育て世代などは自分が興味なくても子供に付き合ってテレビを見ることはありますが、独身の若者の場合は、誰かに合わせてテレビを見るというシチュエーションは少ないでしょう。

10代から20代向けに作られた番組がない

例えばテレビドラマなどは医療モノや刑事モノなど50代前後の世代が楽しむ番組が増えています。バラエティ番組は若手芸人も積極的に起用している姿勢が見えるものの、やはり第6世代以上の実力ある芸人たちが活躍していますし、そもそもYouTubeやSNSネイティブの若者世代にはテレビのエンターテイメント手法よりも、ユーチューバーやSNSインフルエンサーのエンターテイメント手法の方を好む人が多いのかもしれません。

しかし、いざユーチューバーやティックトッカーたちをテレビに出演させてみても彼らのノリとテレビタレントのノリが噛み合わず、シラケている光景をよく見かけます。

情報の鮮度が低い

テレビではネットで話題になっていることを後出しで取り上げることが多いため、若者は情報が古いと感じるようです。

逆を言えば、テレビで紹介されるネットのネタは確実に話題性があるものばかりだとも捉えられますが、すでに知っている情報を見せられてもなんの新鮮味も発見もありませんよね。

ドラマや映画にCMが差し込まれるのが煩わしい

テレビ(民放)はスポンサーで成り立っているので、CMを挟まないわけにはいかないのは承知ですが、誰しもがCMがなければなぁと思ったことがあるのではないでしょうか。

有料の動画配信サービスを利用すればCMがないので集中力を切らさずに作品を楽しむことができます。ちなみに、Netflixだけを視聴する子供は年間に約400時間もCMを見る時間を節約できるというデータも報告されています(ソース)。こっちのほうが衝撃的データです。

YouTube等の無料動画配信サービスにもCMは挿入されていますが、テレビCMほど長くはありませんよね。テレビCMが長くなるのは仕方ないとしても、CMの前後で無駄に内容を引っ張ったり焦らしたりするテレビ番組が多いことにストレスを感じる人も多いのではないでしょうか。

ネットなら見たいときに見たいものを見られる

ネット環境さえ整っていれば、テレビがなくとも同じ番組を好きな時間に視聴することができる時代になりました。テレビは見ないけれど、Tver等でテレビ番組を視聴する人は一定数いるのではないでしょうか。好きな時間に好きな番組を見ることが当たり前になっている今の時代に、テレビの番組表に自分のスケジュールを縛られるのはナンセンスなのかもしれません。

しかもネットなら日本の地上波・BS・CS全ての番組を足した数よりも膨大なコンテンツを世界中から見つけて視聴することができます。それならネットで見ようと思いますよね。

20代はテレビを見る時間がない

20代は社会人として独り立ちし、慣れない仕事に苦労しつつも、独身生活を謳歌できる時期です。仕事以外の時間をSNSを含む交友関係に費やしたり、手軽にできるスマホゲームなどの趣味に費やす人が多いのではないでしょうか。

ちなみに私は現在30代ですが、独身時代の20代半ばまでは交友関係に忙しく、テレビなんてBGM程度に流すくらいでまともに見た記憶はありません。20代にテレビを見る時間がないというのは、どの世代の人にも当てはまることかもしれませんね。

そもそもテレビを持っていない

テレビが無いなら無いで情報収集には全く困らない時代になりました。そのためテレビを持っていない人もいるようです。

また、テレビを持っているというだけで、見ていなくてもNHKから集金が来るのが嫌だからテレビを持たないという意見もありました。

テレビには同じ人しか出ていない

よしもと芸人やジャニーズなど同じ顔ぶればかりでテレビがつまらないと感じる人もいました。彼らのファンなら嬉しい限りですが、そうでもない人からすれば番組が変わっても新鮮味がありませんよね。

テレビのキャスト起用には事務所の影響力などが関わっているようですし、テレビ制作者サイドにも「この人を使っておけばとりあえず視聴者は喜ぶでしょ?」というような上から目線を感じなくもありません。

いっぽう、ネットの世界ではそういった忖度は一切なく、どこの誰だか分からない一般人が、またたく間に世界的な人気者になることも珍しくありません。つまり、ネット視聴者は有名だろうが無名だろうが出演者をフラットな目で見ることができる人たちだということです。彼らからすれば、出演者の人気と視聴率を結びつけるようなテレビの古い価値観は理解し難いでしょう。

テレビには印象操作があるから信用できない

テレビでは偏った報道がなされていたり、ネットではかなり話題になっていても”あえて”報じないニュースもあったりするので、テレビを信用できないと感じている人もいます。

ネットニュースも記事一つ一つには印象操作が働いていると感じるものもありますが、いくつもの記事を比較することができるため、いろいろな視点からニュースを理解することができます。

いっぽうのテレビは、基本的に放送局が違っていても、まるで口裏を合わせたかのように同じような報道の仕方がされているので、がっかりさせられることはたびたびあります。

難しいことでしょうが、真実を隠さずに放送してくれる番組があるのなら、ものすごく視聴率が上がるのではないでしょうか。

テレビ離れは必然だがテレビには意外なメリットも

若者のテレビ離れの理由を紹介してきましたが、30代の筆者にとっても、うんうんと頷ける理由ばかりでした。ただし、テレビネイティブとして生まれた世代から1つ言わせてもらうとすれば、テレビには選ぶ自由は限られているものの、与えられることによる発見があります。

自分の興味があることを深堀りするにはネットの方が向いています。実際に私もテレビよりもネットで情報を得る時間の方が圧倒的に長いです。しかし、ネットばかりで情報を得ていると、時々自分の知識に偏りを感じることがあります。

テレビは良くも悪くも一方的に情報を投げかけてきますが、その中に今まで知らなかったけれど興味を持てることや、知れてよかったなと感じる教養と出会えるチャンスも転がっています。なのでYouTube大好きな小学生のわが子とも時々テレビを一緒に見ます。今の小学生はクラスでテレビの話題をほとんど話さないそうですが、それでもテレビを楽しんで見ています。

正直なところ、私もテレビがなくても困りません。規制規制ばっかりでイラッともします。ですが、テレビ特有の意表をついてやってくるワクワク感は嫌いではありません。








-気になる話題, ライフ
-, , , ,

© 2022 ~扉のとびら~話のネタ・雑記 Powered by AFFINGER5