【悲惨】断尾・断耳に失敗した犬の姿!断尾・断耳は意味がない




動物 気になる話題

【衝撃】断尾・断耳に失敗した犬の姿!断尾・断耳は意味がない

日本で人気のトイプードルやウェルシュ・コーギーなどの犬種はもともと尻尾が短いと思っている人も多いかもしれませんが、実は生後に尻尾を切除されています。犬の断尾や断耳は古くから伝わる慣習でしたが、現代において全く意味のない行為です。断尾や断耳は犬にとって苦痛でしかありません。この記事では断尾に失敗した仔犬の痛々しい姿を紹介しています(閲覧注意です)。

犬の断尾・断耳の本来の意味とは?

犬の断尾・断耳は古くから行われてきました。それは、使役犬として人間の生活を支える犬にとって、尻尾や耳が邪魔になる場合があったからです。

例えば狩猟犬の場合は野山をかける際に尻尾が傷ついて、そこから感染症を発生するリスク。

牧羊犬であれば、家畜に尻尾を踏まれるリスク。

闘犬であれば、犬や尻尾を噛まれるリスク。

護衛犬、警察犬であれば尻尾や耳を傷つけられるリスクや垂れた耳で聴力が最大限に発揮されない(←学術的根拠は薄い)というデメリット。

こういったリスクやデメリットを解消するために断尾・断耳が当たり前のように行われてきました。

現在の断尾・断耳は美容目的で無意味

断尾されたコーギー

現在でも、かつて使役犬として活躍していた犬種には断尾・断耳という慣習が残っています。

しかし、現代において犬は使役犬としてではなく、愛玩目的(ペット)として飼われる場合が大半ですから、本来の使役犬としてのリスクやデメリットのために断尾・断耳を行う必要はなくなりました。

ではなぜ現在もなお、断尾・断耳の慣習が残っているのか。その理由はズバリ美容目的です。

古くより断尾・断耳されてきた犬種は、いまや断尾・断耳後のスタイルがスタンダードであるという認識が強いため、その一般的な認識に合わせるために断尾や断耳が行われ続けているのです。

断尾によって排泄の汚れがつきにくくなるという声もありますが、それは人間がケアすればいいだけの話です。

また、本来の垂れ耳犬種は断耳することによって耳の病気になりづらくなるとも言われますが、断耳によって感染症という別のリスクも抱えます。それに仮に耳の健康状態に異常が生じたとしても、悪化させないようにこまめに観察や手入れをしてあげれば、耳が垂れていることは大きなデメリットにはならないでしょう。

つまり、現代の断尾・断耳の慣習は人間の自己満足にしか過ぎないため、欧米では断尾・断耳の慣習はなくなりつつあります。

関連記事:ディープインパクト17歳で死亡はどれほど早死?競走馬の寿命は短い?

断尾・断耳の方法はまさに動物虐待

<断尾の方法>

断尾は生後1週間頃に行われます。方法は二通りです。

  1. ブリーダーが尻尾の根本を縛り、血流を止めて壊死させ尻尾が取れるのを待つ
  2. 獣医師が無麻酔で尻尾を切断

生後1週間程度の仔犬といえば、まだ目も開けきらないほどの生まれたての状態です。

かつては生後すぐの仔犬は痛みを感じづらいと考えられていましたが、現在では仔犬も痛みを感じるという研究結果もあります。犬にとっては痛くて恐怖の瞬間でしかないでしょう。

<断耳の方法>

断耳されたドーベルマン

断耳は7~12週齢の頃に行われるのが一般的です。このタイミングは、耳の軟骨がやや固まりつつあり、なおかつ痛みを感じる感覚が比較的未熟なタイミングということです。

断耳は獣医が全身麻酔をかけて行います。麻酔が効いているため手術中の苦痛はないものの、大変なのがその後です。

耳をピンと立たせるために、両耳に添え木を当てて固定して耳を成形させるため、最低でも1ヶ月間、長ければ一年程度、上の画像のようなスタイルで犬は生活しなければなりません。

術後は痛いし、傷が回復しても動きを制限されるため、犬にとっては大きなストレスでしょう。

有益な意味も無くこれらの行為が行われているのですから動物虐待といっても過言ではありません。

【閲覧注意】断尾・断耳に失敗した犬の悲惨な姿

次にご紹介するのが、断尾・断耳の失敗例です。

一例目。尻尾を輪ゴムで縛り2週間経過したものの尻尾が取れることなく、パンパンに腫れ上がっています。

痛々しい画像が苦手な方はご注意ください。

https://bmcvetres.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12917-016-0666-z
https://bmcvetres.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12917-016-0666-z

このパンパンに腫れた尻尾は壊死しており、触れると仔犬が痛みを感じていたそうです。仔犬が動くたびに尻尾も床に擦れるので、仔犬にとっては相当の苦痛だったに違いありません。

次に断耳に失敗した画像です。

このピットブルは家庭での断耳に失敗して耳が化膿し、それ以降さまざまな感染症に悩まされていました。こちらも閲覧注意です。

https://blogs.oregonstate.edu/animalconnection/2015/06/03/gentle-dog-saved-by-angel-from-oregon/

このように、人間のエゴで行う断尾や断耳が、犬たちにとっては命がけの行為なのです。

現在も断尾や断耳が行われている犬種

以下の犬種は現在でも(日本では)一般的に断尾や断耳が行われています。※犬種はごく一部です。

  • アメリカン・コッカー・スパニエル(〇〇スパニエル系)
  • シルキーテリア
  • オーストラリアンシェパード
  • ボクサー
  • ドーベルマン
  • ミニチュア・シュナウザー
  • ミニチュア・ピンシャー
  • プードル各種
  • ノーフォークテリア
  • ジャックラッセルテリア
  • ウェルシュ・コーギー
  • ロットワイラー
  • ヨークシャーテリア
    などなど…

街なかのあちこちで見かける犬種もいますよね。これらの犬種の多くは幼い頃につらい経験を乗り越えて私たちの元へやってきてくれているんです。

断尾・断耳の現状を知ることが大切

断尾・断耳が無意味であるのなら、そんな酷いことはやめた方がいいと感じる人も多いかと思います。

日本ではペットショップでペットを購入するのが一般的ですが、ペットショップでは仔犬の”カワイイ”しか知ることができません。

断尾・断耳の現状も含めて、仔犬がどのような経緯で私たちのところへやって来るのかということを知ることが大切なのではないでしょうか。








-動物, 気になる話題
-, , ,

© 2022 ~扉のとびら~話のネタ・雑記 Powered by AFFINGER5