2017/12/13

クリスマスにはアドベント・カレンダーがおすすめ!おしゃれなアドベントカレンダーを種類別にご紹介します。子供が喜ぶこと間違いなし!一人でも楽しめる!クリスマスまで毎日気分を盛り上げましょう!!
アドベントカレンダーとは?
アドベントカレンダーとはクリスマスがくるまでの期間を一日一日カウント・ダウンするためのカレンダーです。アドベント(Advent)とは、イエス・キリストの降誕を待ち望む期間のことです。
アドベントカレンダーには複数の窓が付いています(窓の数は12/1~24日までの24個なのが一般的)。窓をあけるとそこには絵やお菓子やおもちゃなどが入っています。その窓を一日一個開けていき、すべての窓を開けるとクリスマスがやってくるというなんともワクワクするカレンダーです。
アドベントカレンダーの発祥はドイツです。最も古い印刷されたアドベントカレンダーは、1902年か1903年にハンブルクで印刷されたものだそうですよ。
現代でもドイツのアドベントカレンダーは多種多様で世界中に流通しています。
日本でも、近年雑貨屋さんにでちょこちょこ取り扱われるようになりました(先日KALDIでも見ました)。
アドベントカレンダーの種類
オートドックスなポスタータイプ
聖書になぞらえたものからサンタクロースや、クリスマスの賑わいを描いたものまで色々です。数字が書いてあるところが窓になっていて、開けると素敵な絵が現れます。
ポストカードサイズから大きめのポスターサイズまで様々です。お部屋のインテリアにしてもいいし、ギフトでも喜ばれると思います。デザインも大人っぽいおしゃれなものから子供が好きなキャラ物までいろいろです。紙だし費用対効果も抜群!!
アドベントカレンダーの取り扱いが豊富なお店です:木のおもちゃB.B.SHOP
*管理人イチオシ*
壁掛けではありませんが、同じ紙製品ということで・・・
こちらは絵本「はらぺこあおむし」でおなじみのエリック・カール作のアドベントカレンダーです。ポップアップ式で日めくりカレンダーにはツリーに飾るオーナメントが入っています。
わが家では子供が毎朝まっ先にカレンダーの小窓を開いて飾り付けています。
お菓子入りタイプ
http://goosiegirlboutique.com/
小窓の中にはお菓子が!チョコレートやキャンディ、クッキーなどが主流です。ワクワクできるしオイシイし一石二鳥ですね。
石屋製菓など日本のメーカーも販売しています。
おもちゃタイプ
箱を開けると小さなおもちゃが入っています。上の画像がレゴブロックで、真ん中がディスニーツムツム、下がムーミンのアドベントカレンダーです。クリスマスツリーのオーナメントが入っているものもありますよ。
実はレゴ好きの私はレゴブロックによって「アドベントカレンダー」という文化があることを知りました。おそらく私と同じようなレゴファンの人多いと思います。
どれも非常に人気商品です。クリスマス前になると値段が上がったりするものもあるのでご注意ください。あ~レゴかわいすぎ♥
自分で詰めるお楽しみタイプ
お菓子やおもちゃなど好きなモノを箱に詰めるタイプです。インテリアとしてもおしゃれでかわいいものがたくさんあります。
ということで、アドベントカレンダーいかがですか?
イベント好きの日本人としてはこのワクワク感たまんないんじゃないでしょうか。しかもカワイイし!
最近はネットでもずいぶん色んな種類のアドベントカレンダーが売られています。日本で買うとしたら楽天市場が一番品揃えが良いなと思いました。気になる人はぜひ見てみてください。
アドベントカレンダーの取り扱いが豊富なお店です→ユーロバス 楽天市場店
<おすすめ記事>