動物

【閲覧注意】火アリに40秒間刺された人が痛々しい!簡単な見分け方や致死率、症状は?(ヒアリ・火蟻)

2017年7月11日

日本上陸が確認された危険生物”火蟻(ヒアリ)”がついがついに内陸部で発見されました。ここまでくれば日本のどの街に生息していても不思議ではないですね。というわけで火アリの分かりやすい見分け方や対処法を学んでもしもの時のために備えてみてはいかがでしょうか。

火蟻(ヒアリ)の生態

http://alampedia.blogspot.jp

ニュースで連日報道されている火アリ。日本で確認されている火アリとはSolenopsis invicta(別名アカヒアリ)という種類のアリです。

その生態を簡単にまとめてみました。

ヒアリ(アカヒアリ)

  • 南米大陸原産のハチ目(膜翅目)・アリ科・フタフシアリ亜科に属するアリの一種
  • 南米から貨物等にまぎれて北米やオーストラリア、中国、台湾、フィリピンなどに上陸し勢力を拡大中
  • お尻の先にある毒針で攻撃する
  • 火蟻の名前の由来は「刺されるとまるでヤケドのようなひどい痛みがある」ことから。
  • 人間が刺されるとひどい場合は全身じんましん、最悪の場合はアナフィラキシーショックにより死亡することも
  • 少し湿り気のある土壌に巣を作る
  • ヒアリのコロニーは女王蟻と繁殖のためのオス蟻、そして働き蟻で構成されており、働き蟻は巣作り、子育て、エサの確保など役割が分かれている。
  • 中規模の巣(深さ5、60cm程度のもの)でも数匹~100匹の女王蟻と数十万匹の蟻が暮らしている
  • 雑食性で花の蜜や種子などの植物のほかに、昆虫やトカゲなどの小型の死骸なども食べる
  • 土があるところに蟻塚を形成する
  • 繁殖力がとても高く、女王蟻は一日に2千個近く卵を生むことも可能。

火蟻の見分け方

http://news7-web.com/hiari/

こちらは火アリの働きアリです。

通常巣の外で活動するのは働きアリなので、私たちが見かけるとすればこのタイプでしょう。

見た目は写真のとおり身体が赤茶色っぽくて、お尻(腹部)だけ黒っぽい濃い茶色になっていますよね。

そしてこの写真では毒針が確認しづらいとおもいますが、実際の火アリも針が見えづらい個体がいるそうなので、針の有無が見分けるポイントとはいい難いでしょう。

また、体調も個体差があり(2~6mm程度)大きさで見分ける事も難しそうです。

https://www.env.go.jp/nature/intro/4document/files/r_fireant.pdf

上の三種が日本の在来種の中でも火アリと身体の特徴が似ているものです。

一番わかり易いのは足の長さでしょうか。

https://en.wikipedia.org/wiki/Fire_ant#/

こちらの写真は火アリ一族。一番小さいのが働き蟻で、右側がオス蟻、そして一番大きいのが女王蟻。大きさがこんなに違うんですね。

 

火アリの見分け方、お分かりいただけたでしょうか?

写真だけでは見分ける自信がない?

ここまで書いておいてなんですが…同感です(笑)。

この記事でもニュースでおなじみの死骸の拡大写真を用いていますが、アリ目線ならまだしも、人間目線ではこんなに事細かにアリ観察できませんよね。それに火アリらしきものと対面したら観察どころかパニックです。

さらも屋外ではアリも動き回るでしょうし、太陽光のもとでは本当に写真通りの色に見えるものなのかも疑問です。

ということで、私と同じような不安を抱えているあなたのために、この記事ではリアルに活動する火アリ動画を紹介しているので、もう少しお付き合いください。

火蟻の巣の見分け方

火アリの巣は特徴的です。

https://www.flickr.com

http://wp.patheos.com

このように巣穴の上にこんもりとした蟻塚を作ります。

普通サイズで3,40cmの高さのようですが、大きいものだと1m近くの高さになるものもあるようです。

蟻塚の土の質感は周囲の土とは異なりツブ感があるように見えますね。

蟻塚というもの自体テレビなどで見たことある方も多いかもしれませんが、日本の在来種で蟻塚を形成する種類はいないと言うことなので、蟻塚は火アリを見分ける大きな手がかりとなりそうです。

公園や芝生などで不自然に盛り上がっている場所があれば十分注意してください。

蟻塚だけが巣じゃない?

火アリは土の地面には蟻塚を作るそうですが、例えば石や木材やレンガの隙間などから地下に巣を作ることもあるようで、そういった場合には蟻塚が作られないようです。

ですから蟻塚が見当たらないから安心ということにはならないようです。

火蟻がリアルに人間を襲う動画-40秒間アリに刺された男-(閲覧注意!)

次にご紹介するのは火アリが人間を攻撃する動画です。

コヨーテ・ピーターソン氏「Brave Wilderness」という人気Youtubeチャンネルの動画の1本なのですが、彼が火アリの蟻塚に60秒間手を入れたらどうなるか?というなんともおバカで無謀な挑戦動画です。

かなり危険な行為なので真似するなんてもってのほかですが、蟻塚の様子や火アリの姿を写真よりももっと現実的に感じられるので参考になります。

※冒頭に出てくる黒っぽいアリは別種です。1:00あたりから登場します。

太陽光のもとでもかなり明るめの茶色をしているのが分かりますね。それに写真通りお尻(腹部)との色のコントラストがハッキリしています。足の長さも普段見慣れているアリより長いような気が。

そして先程、火アリの体長には個体差があると書きましたが、動画でも大きめ小さめ様々な火アリがうごめいていますね。

実はこれ大きなポイントなんです。たしかに一個体を大きさによって火アリと判断するのは難しいですが、一つの群れに大小様々な個体がいるのは火アリの特徴だそうです。

 

それにしても60秒の我慢チャレンジの予定が20秒を残してギブアップしていましたね。

ピーターソン氏は危険生物に噛まれる・刺される動画を大量に上げている強者ですが、彼をもってしても耐えきれないということは火アリの攻撃威力はやはり相当のもののようです。

こんなに小さいのに大げさに見えますが、火アリは何度も針を抜き差しして攻撃できるようなので、わずか1匹に刺されるだけでもかなり痛そうです。

youtube.com

刺されてから5分後の様子。自業自得とはいえ痛々しいです。

火蟻に刺されたらどうなる?症状と対処方は?

https://teara.govt.nz/

症状(重篤度別)

火アリにはアルカロイド系の毒があります。

軽度の症状

刺された部位の痛みやかゆみ

刺されたら激しい痛みを感じますが、そのあと痕が痒くなってきます。そしてその日のうちに白っぽい膿ができ、患部が水泡状になります。

中度の症状

じんましん

刺されて数分から数時間後には刺された部分を中心に腫れが広がり、部分的、または全身にかゆみをともなう発疹(じんましん)が現れることがあります。

重度の症状

呼吸困難・血圧低下・意識障害

刺されて数分から数十分の間に息苦しさ、声がれ、激しい動悸やめまいなどを起こすことがあり、進行すると意識を失うこともあります。

これらの症状が出た場合には重度の即時型のアレルギー反応「アナフィラキシー」である可能性が高く、処置が遅れると生命の危険も伴います。

対処方法

刺された直後

20~30分程度は安静にし、体調の変化がないか注意してください。

軽度の症状のみであり状態が悪化する様子がなければ、ゆっくりと病院を受診しても大丈夫です。

(皮膚科で治療できるようです。)

様態が急変した場合

症状は休息に進むので、とにかく一番近い病院を受診してください(救急受け入れのある病院であればなお良い)。

「アリに刺されたこと」「アナフィラキシーの可能性があること」を伝えましょう。

また、呼吸困難などに陥った場合は一人で病院へ行ったり、救急に電話したりが困難になるので、必ず誰かがそばにいるようにしてください。

 

参考:https://www.env.go.jp/nature/intro/4document/files/r_fireant.pdf 他

ヒアリに刺されると死ぬの?死亡率は?

メディアは火アリに刺されると「死に至る危険性がある」とさかんに注意喚起しています。

恐ろしいですね。

私も先日火アリのアレルギーで死亡した女性のドキュメントを見て以来ビクビクしています。

では実際火アリで死亡するケースはどれほどなのでしょうか?

実は火アリに刺されたとしてもほとんどの場合は軽度の症状で済むようです。

死亡するのはかなりのレアケース。誰でも死の危険性があるというわけではなく、火アリの毒にたいしてアレルギー体質の人が刺された場合に最悪の場合死に至るということです。

では、その割合はというと・・・

2006年の米ABCニュースのWEB版の記事によると、

昆虫学者のMike Raupp氏曰く、約5%の割合で死亡することがあるそうです。

また、火蟻毒アレルギーはミツバチやスズメバチアレルギーとつながりがある可能性もあるため蜂の毒にアレルギーがある人は特に注意して欲しいということでした。

 

5%って高いような…。でもメディアの報道内容の感じからすると思ったよりも低いような…。

ただしこれはあくまでMike Raupp氏のデータです。他のデータと比較検証したわけでは無いので、数値は参考程度に捉えていただければと思います。

また、日本では火アリ=アカヒアリを指しますが、アメリカではアカヒアリ含むソレノプシス属のいくつかの種のアリを共通して「Fire Ants(=火蟻)」と呼ぶため、このデータにはアカヒアリ以外のアリも含まれる可能性もあるのでご注意ください。

もし火蟻らしき生物を発見したら報告を!

もし火アリかな?と思う生物を発見したらお近くの地方環境事務所へ報告しましょう。

火アリ問題の管轄である環境省自然環境局・野生生物課外来生物対策室は火アリの撲滅のための情報をまとめています。

以下のリンク先より火アリのより詳細な生態や対策を確認されることをおすすめします。

ストップ・ザ・ヒアリ(ヒアリの特徴・生態・駆除方法・刺されたときの対処方法等の参考)

 








-動物
-, , ,

© 2022 ~扉のとびら~話のネタ・雑記 Powered by AFFINGER5